TK-Projectからのご挨拶
TK-Projectでは、自然環境や健康に配慮した事業や活動の応援、サポートをしています。
事業・活動のサポートや商品・サービスの紹介、マルシェなどイベントや催事のお手伝いなどをしています。現地に出向いての活動も大丈夫です。
いま大切なことは、それらの事業や活動と皆さまのこと、そしてそこから生まれる商品を、もっと広く深く伝えていくことです。そのために作り手と使い手をつなぐ場作りなども進めていきたいと考えています。
そういった場づくり・機会づくりに一緒に取り組んでみませんか!
またもしこちらでで紹介したり取り扱ってよい商品等ありましたらお声がけいただけると嬉しいです。
活動理念
人類がこの先も地球に存在し続けていく前提ですが、人類の営みは少なからず地球の自然や生態系に影響を及ぼすものだと思います。
人間はある時期から、最低限の生活を維持するため以上の、便利さや快適さ・経済性を求めて(あくなき欲望のために)、自然を収奪するようになっていったと思います。
これまでは地球が持っている本来の力で何とか持ちこたえてきたかんじですが、昨今の状況を見聞きするにつけ、もはや地球の自浄作用の許容範囲・限界を超えてしまっています。
この先も人類が地球の1構成員として社会を営んでいくためには、少しでも自然環境や生態系への負荷を減らして、持続可能なライフスタイルを構築していくことが必要だと考えます。
そのためには、自然環境に大きな影響な影響を与える第一次産業や各企業の事業行動がどうあるべきか、また消費者がどのような意識を持ちどのようなライフスタイルをしていくべきか、などを考えていかなければなりません。
いま私たちが住んでいるその場所が、いまの地球の縮図です。
TK-Projectでは、農と食・ライフスタイル・自らの地域に関わる活動を軸として、少しでも良い社会、生活に向かうための一助になるような活動をしていきます。
作り手と食べ手(使い手)、地方と都市、高齢者と子供(若者)など、いろいろ紡いでつないでいくことを草の根的に行なっていくことで、社会的課題の解決に寄与することを目指します。
人と自然が共生する社会、心と身体が健康になって少しでも良い方向に向かっていく社会を目指します。
地域環境や生態系、健康に配慮した生産活動を応援すると共に、そのことを考えた購買活動とライフスタイルをサポート、提起していきます。
日本の各地域には、自然環境や生態系、人々の健康のことを真摯に考えて事業活動をしている組織や人が多くいます。 その人たちの思いや哲学、たどってきた経験や活動を消費者はもっと知って理解する必要があり、その上で購買の選択をしてほしいと思っています。 できるかぎりそういった作り手のことを共有できる場を作る活動をしていきながら、思いやこだわりのある作り手の活動を応援していきます。
現在の日本では、食べ物や自然環境のことだけでなく、生活に直結する様々な社会的課題を抱えています。
今まさにそれらの課題の解決に取り組んでいる活動を、でき得るかぎりサポートしていきます。
会社情報
会社名 | TK-Project合同会社 |
設立 | 2015年10月21日 |
代表者 | 野島 靖智 |
住所 | 〒167-0022 東京都杉並区下井草5-11-30 |
TEL | 090-2224-6832 |
FAX | 03-3396-7520 |
info@tk-project.org | |
事業内容 | ・農と食に関するサポート事業 ・自然環境や健康を考慮した事業や活動のサポートと普及啓蒙 ・社会的課題に取り組んでいる人や組織のサポート ・不動産管理事業 |
現在の主な仕事 | ・㈱風水プロジェクト・㈱すいてんなどの業務受託 ・柿茶本舗の営業販促サポート ・ネット販売での営業販促 ・都内のマルシェへの出店や催事のお手伝い |
※現在、レンタルスペース貸し出しのサービスもおこなっております。
場所は、小平市学園東町、西武多摩湖線一橋学園駅前にあるビルの2階、約20坪(長方形)のスペースです。またその2階に上がる1階のエントランススペース(6~7坪)の利用も可能です。物販や各種サービスの案内等ご利用いただけます。気軽にお問合せください。 お問い合わせ>>
アクセスマップ
BLOG
ブログ
-
2024/09/28新橋「せとうち旬彩館」で柿茶フェア開催中です! 開催期間中、...
-
2024/09/22オーガニック製品の展示会「BIOFACH JAPAN」(ビオ...
-
2024/06/27第1回オーガニックライフスタイルEXPO Westin京都 ...
-
2024/06/18一橋学園駅北口駅前ビルの1階エントランスホール...
-
2024/04/05オーガニックフードビジネスEXPOと位置づけオーガニック認証...
-
2024/03/303月31日日曜日の午後、一橋学園駅前ビル(1階がダイワサイク...
-
2023/12/15自分はふるさと納税をこれまでしたことがありません。いろいろ見...
-
2023/12/13種子法(正式には主要農作物種子法)は、戦後の食糧難の時代に、...
-
2023/12/11植物や微生物の力で発電して光るライトで、電源がない場所でも、...
-
2023/12/08スマート・テロワールは、元カルビー社長の故・松尾雅彦氏が提唱...
-
2023/11/30昨日の一橋学園駅前ビルでは、「QETメソッド」というものの体...
-
2023/11/28草むらショップ、今週はまた一橋学園駅前で出店しています。今回...
-
2023/11/25ミュニシパリズムとは、地方自治体を意味する「municipa...
-
2023/09/22先月に続き、小平市の西武多摩湖線一橋学園駅前のビルのエントラ...
-
2023/07/28良い政治になっていくのに大切なこととしてとある人のメッセージ...
-
2023/07/13◆国会の浄化に挺身する。 ◆「政治は力なり」とは、旧時代の遺...
-
2023/07/12◆地方自治体における自治の運営は、徒に政党意識に捉われて、住...
-
2023/07/04江戸時代中期の儒学者、思想家、学者であった荻生徂徠のことばの...
-
2023/07/03練馬のために尽力した加藤隆太郎の言葉を引き続き書き留めておき...
-
2023/06/27練馬区の大泉で生まれ育ち、実業家や政治家として地域の生活向上...
-
2023/06/20今日は、日頃購読しているのですが、理念や活動に共感できる「市...
-
2023/04/24「生物多様性国家戦略2023-2030」が2023年3月31...
-
2023/03/25ね 不平を満足に転ずれば生活が充実すると悟る うし 自分の話...
-
2023/03/01日本有機農産物協会から、3/10開催のセミナー情報のお知らせ...
-
2023/02/07遺伝子組換え技術…他の生物の遺伝子を外から入れて変化させる ...
-
2023/01/17<ホームページ https://fagap.or.jp/se...
-
2022/12/14<Future Dialogue 第7回 オーガニック市場を...
-
2022/11/30東京都小平市学園東町、西武多摩湖線一橋学園駅の駅前に位置する...
-
2022/11/30奈良県宇陀市が地域全体でオーガニックビレッジ宣言を全国で初め...
-
2022/10/317年ぶりに開催となる第3回「とことんオーガニックシンポジウム...
-
2022/10/27今の日本の政治について言いたいことはいくつもありますが、その...
-
2022/10/17誰の言葉か何の書物か忘れてしまったのですが、個人が政治につい...
-
2022/10/11街の喫茶がだんだんと少なくなっています。 カフェでなくて喫茶...
-
2022/09/24今日は「短角牛(たんかく)牛」のことについて書いてみます。 ...
-
2022/09/2010月に東京中野で、「オーガニック給食フォーラム」が開催され...
-
2022/09/13名称:見て学んで美味しくてお買い物ができる~ 第7回 オーガ...
-
2022/08/26内山節さんの「半市場経済」という本を読みました。競争原理の市...
-
2022/08/13この先の農業や人々の健康を考えていくポイントの一つだと思うの...
-
2022/08/01現代社会は消費を続ける経済活動の上に成り立っていますが、この...
-
2022/07/29東京新聞の今週のことばにのっていました。「明日死ぬかのように...
-
2022/06/21デザイナーフーズ株式会社から、食の健康のアカデミーのお知らせ...
-
2022/06/15日本国憲法については、いちぶの条文しか印象になく、もっと丁寧...
-
2022/06/14とある本で、「国や地方自治体の方向性は、「政治家・行政官」、...
-
2022/06/13アメリカのベストセラー作家であり海洋生物学者でもある、レイチ...
-
2022/06/08第7回オーガニックライフスタイルEXPO出展申込締切間近! ...
-
2022/05/18家のベランダのオリーブ2種が今年も無事に開花しました。あまり...
-
2022/04/26いま自分は、有機(オーガニック)の輪を広める活動にも関わって...
-
2022/04/05杉並区の区民同士のつながりづくりの活動「ささえあいサービス」...
-
2022/03/14少しずつ暖かくなって、春を感じるようになってますね。 家の庭...
-
2022/02/07先日どこかのある記事で印象深い言葉を目にしました。これまでも...